【関西万博】子連れママ必見!無料の「迷子バンド」で安心&かわいい💙配布場所と使い方まとめ

ミャクミャク迷子バンド おでかけ

こんにちは。ディズニーも好きだけど、実は万博も好きなhanayoです。
閉幕が近づく中、週末に駆け込みで行くご家族も多いですよね。

そんな中で、「知らなかった!」という声が意外と多かったのが、
**会場で無料でもらえる『迷子バンド』**です。
今回は、実際に現地で使ってみて感じたポイントをまとめました。


【駆け込み万博】子連れにおすすめ!無料迷子バンドのもらい方

ゲート近くでスタッフさんが配布しているこの迷子バンド。
QRコードを登録して、子どもの手首に巻くだけ。
もし迷子になったとき、登録した連絡先に連絡してもらえる仕組みです。

しかも、デザインはミャクミャク!
ピンク・ブルーや黄色と可愛い色で、息子も「ミャクミャク!」とご機嫌でした。


万博迷子バンド配布場所&もらえるタイミング【西ゲート・東ゲート】

私がもらったのは西ゲート。入場してから左に進んで行って左手に見える建物。
大きな案内ブースの近くで、スタッフさんが束になったバンドを手に配っていました。
トイレのすぐ近くなので、
「パパのトイレ待ち中」「ママがトイレに行ってる間」など、
ちょっとしたスキマ時間でも受け取れます。

行列なしで、ほんの数秒で受け取れるのも嬉しいポイント。

東ゲートは入場して左に進むと大きなトイレのマークがあります。その向かいでスタッフさんが配布してます。


登録は簡単!QRコードからすぐ完了

QRコードをスマホで読み取ると、
緊急時の連絡先やお子さんの情報を入力できるページが開きます。
入力が終われば登録完了。
手首に巻くだけでOKです。

万博の熱気の中、ちょっとした安心感がプラスされました。


迷子バンド使用レビュー|子どもも喜ぶデザインと安心感

・記念にのこる!
・外れにくいのに、軽くて邪魔にならない
・デザインが可愛いから、子どもが嫌がらない

うちは長時間つけても気にする様子もなく、
「これ、僕のミャクミャク〜」と楽しそうでした😊


閉幕間近でも知らない人が多い!駆け込み万博子連れ情報

閉幕まであと数日ですが、
今日も「そんなのあるんですね!」というママさんに出会いました。

トイレの場所や遊具エリアを聞かれて、
思わず地図に○をつけながらお話したり。
くらげ館が予約なしで入れることや、
フランス館前の遊具エリアのことも伝えたら、
「知らなかったことばかり!」と喜んでもらえました。

やっぱり、現地の“ちょっとした情報”ってすごく役立ちますよね。


💡まとめ

関西万博の「迷子バンド」は、
・無料で
・かわいくて
・安心をくれる

そんな素敵なサービスでした。

これから行くママさん・パパさんは、
ゲート近くでスタッフさんを見かけたら、
ぜひ受け取っておくのをおすすめします😊

帰りの情報も忘れずに。西ゲートやシャトルバスで桜島駅までのアクセス・タクシー情報もチェックしておくと安心です。
➡ 詳しくはこちらの記事で
【関西万博帰り体験記】タクシーGO繋がらない!?DiDiは秒で来た話

コメント

タイトルとURLをコピーしました